京都-大阪旅行(3/15~19)

そうだ京都、行こう。…ということで、中学の修学旅行以来の京都へ。
たしか当時はインフルエンザの流行で一度延期になって、真夏に行った記憶がある。
当時は今みたいに携帯で何でも調べられるわけではなかったから、行く予定だった場所が臨時休業していたり、金額的な面で諦めたことも多くて、どことなく心残りがあったのだと思う。
その点では大人は最高ですね。当時とは使える金額が桁違い。
特にここ1年は仕事がハードで使う暇もなかったので、散財する気マンマンで出かけました。
1日目。金曜日の仕事終わりに空港に直行して、最終便で関空へ。その日は空港近くに宿泊。
2日目。関空近くのホテルから京都へ。この日は嵐山方面の散策。
梅宮大社は猫好きとしては一度行ってみたかった場所。
境内にいる猫は人懐っこく、日向で寝ていたからか撫でると仄かに暖かかった。
名前の通り梅が有名なんだけど、最初に考えていた旅程から2週間ほどずれたので花は殆ど散っていた。
ちょっと残念だが、梅シーズンに来たら混んでいてゆっくり猫と戯れることはできなかったのでこれもまた良し。
そのまま渡月橋から天龍寺へ。
から紅の恋文の歌詞に出てくる渡月橋を渡りつつ、天龍寺へ。
辰年だったのでちょうど天井図の展示をやっていたり、竹林の道を歩いたり、ぷらぷら散策。
こういう非日常感がある場所は歩くだけでも楽しい。
天龍寺から錦市場に向かう電車の中でふと携帯を見ると一通のDMが。
予想外のことに内心ビビりちらかしつつ、夕飯をご一緒することに。
1次会は創作京都料理のお店へ。
案内された席はカウンター。どないすんねん、こちらと初対面やぞと戸惑いつつも、おぼん氏の善性に助けられる。
周囲の目もあるので深い話はせず、他愛のない会話をしつつ腹を満たす。九条ネギの炒め物が美味しかった。
2次会?で個室の居酒屋へ。
そこでおぼん氏よりスケッチブックを渡される。
こういうの慣れてないけど、なんか絵描きっぽくていいですね。
↑ おぼん氏よりいただきました。
いつか直接話がしてみたいなと思いつつ、生活圏が違う過ぎて会うことはないと思っていたので、この機会に会えて本当に良かった。
また機会があれば是非お会いしたい。
3日目。
この日の観光は哲学の道を散策しつつ、変わった狛動物のいる神社巡り。
鼠、狐、蛇、猿、鳶、兎…
 
雨が降ってきたのでちょっと兎だけ怖くなってしまった。
あとは南禅寺で映えそうな水道橋を見学。
琵琶湖まで続いているらしい。滋賀県も一度行ってみたいね。
みたらし団子発祥の下鴨神社にも行ったけど写真撮り忘れてる…
4日目。
次の宿がある大阪に移動する前に上賀茂神社や東寺を観光。
そういえば、東寺はスズの塔のモデルだとか。
大阪、新世界ではお好み焼き&串カツを堪能。(写真なし)
…料理が運ばれてくる前は写真撮ろうと思ってるけど、目の前に料理が来た瞬間に頭から抜けるのなんでだろう。
全体的に京都料理が薄味だったので、こういうジャンキーさがたまらなく美味しい。
5日目。
帰る前に梅田でお買い物。案の定?梅田駅で迷う。
あとはよくTLで見るミックスジュースを買いに来ました。
よくあるフルーツ缶の味がする…。これが”みっくすじゅーす”か。
チープな味だけど、フルーツ缶のシロップを飲む派の自分は、めっちゃ好きな味。
ほどよい氷のシャリシャリ具合もいい。
結論:
旅行で非日常を味わうのっていいなっていうのを再認識しました。
今回は割と長くゆっくり京都を回れたので、向こう5年分くらいの京都に行きたい欲は解消されたと思う。
少なくとも過去の心残りは解消された。
次は広島の兎島か、乗馬トレッキングをしに帯広あたりに行きたいな。

0.03%を引きました

創作の気分転換にネット麻雀やったり、友人との付き合いで雀荘に行ったりしますが、今日初めて流し満貫になりました。

流し満貫の発生確率は0.03%と言われているそう。

(運がいいのか、ツモ運が悪いのか…)

国士無双(0.043%)と四暗刻(0.049%)の経験ありますが、これは地味にレア…?

まぁ、ポケモンの色違い確率は1/4096=0.024%なので、ポケモンで考えるとそこまで珍しいことでもないのかもしれませんね。

 

創作の方は7話目のラフの直しが終わったので今日から線画に入ります。

新年度なので気分を入れ替えて頑張りたいです。

Cult of the Lambクリアしました(ネタバレ有)

クリアしました。
色々感想はありますが、全体的に怪しいキノコとかのフェチ要素が多くて楽しかったです。
一番ぐっと来たのはミダスの洞窟で信者を生贄にするところですね!
直前まで生きていた信者を、不格好な黄金像へ変えるシチュが非常に美味しい…。
巡礼者の道のNPC曰く、
「あの像から声が聞こえるような気がする」とのこと。
あの状態で、動けぬまま、意識だけ保ってると思うとそそりますね…。
影響されて色々描きたくなっちゃいますね。
洗脳、物質化とか、その手のフェチがある人には是非プレイしていただきたいです。

旅行に行きたい

久しぶりに旅行に行きたい。気分転換がしたい。
この数年はコロナ禍で遠出が出来ていないが、流石にそろそろ県境を跨いだ旅行も赦されることだろう。
近場の温泉街に泊まって誤魔化していたが、そろそろ旅行欲を満たしたい。
どこに行こうか考えるために、経県値(https://uub.jp/kkn/)を埋めてみたところ、意外にも東日本は殆ど印が付いた。
大学時代に学会とか遠征でちょこちょこ出かけていたのがその理由だろう。
逆に大阪より西側には足を踏み入れたことはなく、この事実を図示されて初めてそのことを認識した。
…というわけで旅行に行くなら西日本に行きたい。
職種上祝日は休みでないので、工程としては通常の土日+年休で2泊3日になるだろうか。
観光地巡りよりは、「何か美味しいものを食べたいなー」くらいのノープランなので、候補としては福岡県あたりだろうか。
(最近twitterで福岡の美味しいものを紹介している人の漫画をよく見るので)
関空経由で粉もの+香川県で讃岐うどんを食べるのもいいな。
最近色々調べてる。旅行は行く前が一番楽しいってやつですね。

猫と山羊とポケふたと

GWは洞爺湖にドライブへ。
まずはサイロ展望台へ向かいます。
洞爺湖の西側、温泉とは反対の方向にあります。
サイロ展望台は少し小高い所にあるため、洞爺湖が一望できます。
ここではヘリコプターで洞爺湖上空を空中散歩できるのが目玉みたいです。
今回のお目当てはこちら
 
看板猫のはるちゃんです!
ヘリコプターの大きなローター音が響く中、我関せずと爆睡ができるのは流石看板を背負うだけありますね。
他の観光客に起こされた様子。植え込みの中に避難されていました。
その後は来た道を戻りつつ温泉街の方へ。
道中に美味しそうなジェラートの店があったので立ち寄ります。
看板ヤギ?のYUKIさん。
観光客が甘未を貪る中、我関せずと草を食べてます。まぁ、ヤギだし…。
そのまま温泉街の方へ向かい、公園内を散策してポケふたを発見。
帰りは温泉浸かって帰宅。
最近ちょっと仕事が立て込んでたのもあり、久しぶりの一人旅はいいストレス発散になりました。

アルセウスで出てきた食べ物 ~クスリソウの醬油漬け~

ポケモンLegendアルセウスが発売されて数日後、「イモモチとはなんだ?」ということで、Twitterにレシピが出回っていました。
ヒスイ地方の食文化やアイテムは北海道ベースなので、北海道在住者からするとちょっと嬉しかったり。
さて、ゲームの中で「クスリソウ」ってアイテムありましたよね。
100本集めさせられるクエストがあるやつです。
あれも北海道に自生する「行者ニンニク(アイヌネギ)」がモチ―フですね。
実物はこちら。
ニンニクの名の通り、かなり独特な匂いがします。
(ニンニク+ニラみたいな感じ)
毎年この時期になると、知人から袋いっぱいおそそわけいただくので、今年も醬油漬けにしました。
基本市場では見かけないので、作る方は少ないと思いますが、備忘録を兼ねて以下にレシピを載せます。
①はかま(赤紫色の部分)を剥く
②葉と葉の間や茎の断面に土が詰まっているので流水で念入りに洗い流す
↓洗い終わったもの。ここまで1時間半。
③沸騰した湯に10秒程度くぐらせ、冷水で冷やす
④水気をよく切り、一口大に切る
⑤瓶やタッパーでタレ※に漬け込む
※配分は醤油:酒=1:1。軽く煮立たせてから冷ます。ごま油を適量加えて、輪切りの唐辛子をひとつまみ入れる
…で完成形がこちら。
そのままでも美味しいですが、冷奴や卵かけご飯に乗せたりして食べます。
漬けた際のタレにも行者ニンニクの香りが移って美味しいので、これで炒飯やパスタにしてもいい。
…勿論、行者“ニンニク”なので、人に会う直前に食べることは勧めません。